変形性股関節症
こんな症状から始まります
股関節に痛みを感じる方や股関節が硬くなり関節の動きが制限されている方のなかで、最も多い疾患が「変形性股関節症」です。立ち上がりや歩き始めたときに、脚の付け根に痛みを感じます。
関節の痛み、関節が動かしづらいなど、歩きにくさを感じることから症状が始まります。
- 起き上がりや立ち上がりからの一歩目が痛む
- 足の付け根に何となく違和感がある
- おしり、太もも、ひざに痛みやこわばりがある など
関節の軟骨の摩耗と変性が進行するにつれて痛みが増し、安静にしていても痛みを感じるようになります。その状態になると、長時間歩ことや立っていることがつらくなり、階段昇降時には手すりが欠かせなくなるほか、正座をすることも難しくなる方が多いです。
検査方法
痛みが出始めたときの状態などをお聞きしながら、股関節の可動域の確認を行い、レントゲン検査を行う方法が一般的です。
関節の中や周囲に、とがったトゲのような骨棘・骨の空洞(骨嚢胞)[図2]や、左右の足の長さが違っている場合などがあれば、必要に応じてCTやMRIなどの検査も行います。 すでに痛みを感じている場合は、一度受診されることをすすめています。
大腿骨頭壊死症
こんな症状から始まります
立ち上がり動作や歩行時に体重をかけたときに突然痛みを感じるようになります。痛みを感じたあとに徐々に軽減することが多く、痛みを感じるときと全く感じない状態を繰り返しながら股関節の変形や障害が進んでしまうことが多いです。
原因
大腿骨頭の一部の血流が悪くなり、大腿骨頭が壊死する病気です。大腿骨頭は、もともと酸素や血液を供給している血管が少ないため、血液の流れが悪くなったり、途絶えてしまうと、骨の一部が壊死してしまいます。一度壊死した骨は元に戻らず、壊死した骨が骨折したり骨頭が潰れたりしていくことで、股関節が痛くなり、足を引きずって歩くようになったり、歩行が困難になる場合があります。放置すると骨頭が潰れてしまい、著しい変形とともに非常に痛みを感じるようになります。
検査方法
大腿骨頭壊死症は、進行している状態であればX線検査で比較的容易に診断ができますが、初期症状の痛みが強い状態だけの場合は、骨頭の潰れがわずかに起こった状況では骨の反応も見えにくく、診断できない場合があり、MRI検査にて早期診断を行う場合があります。
治療
壊死の範囲が小さく骨頭が変形(圧壊)を起こしていない場合には大腿骨回転骨切手術という方法で壊死している部分に体重が直接かからないようにする手術を行います。
壊死範囲が広範囲の場合や骨頭の表面に変形が生じている場合には 人工股関節置換術を行います。
関節リウマチ
当院の整形外科で検査・診察可能です
当院では「整形外科」にてリウマチの診療を行っています。
こんな症状から始まります
両手や両足の関節に痛みや腫れを感じることが多くなり、その痛みや腫れなどの違和感を繰り返し感じるようになります。手指や手、肘、肩、足、膝、股などの全身のいろいろな関節に腫れや痛みが起こります。「朝起きて、しばらくすると手足が浮腫んだような腫れぼったい感じで動かしにくい」というような症状が特徴的です。ちょっとした動作でも「動かしにくい」と感じることが続くようであれば、黄色信号かもしれません。また、関節リウマチは関節の痛みなどとは別に、「疲れやすい」「だるい」「熱っぽい」というような症状が起こります。関節の違和感に加えて、このような体調の変化があれば病院での受診を検討してください。
原因
関節リウマチは、体の免疫の異常によって起きる病気です。
免疫は本来、細菌やウイルスが体内に入ってきたときに自分の体を守るための機能をつかさどっています。関節リウマチでは、本来なら自分の体を守ってくれるはずの免疫が自分自身の細胞や体を間違って攻撃してしまい、関節が炎症を起こしてしまいます。関節は「滑膜」という薄い膜に包まれていますが、この滑膜に慢性的な炎症が起こり、進行すると滑膜が異常に増殖してしまいます。そのため、ひどくなると日常生活にも大きな支障をきたします。
検査方法
長く続く関節の痛みやこわばりなどがある場合は、下記のような検査や診察を行います。
治療
関節リウマチの治療の大黒柱は内科的な薬を使った治療(投薬治療)です。関節リウマチと診断されたら、できるだけ早い時期から治療を開始することで関節や骨の変形を予防することが可能になっています。
代表的な薬としては、以下の通りです。
ヘバーデン結節(へベルデン結節)やリウマチではなく、関節が炎症している場合や使いすぎている場合などは、整形外科のなかで肩・肘・腕・下肢などの専門医が担当いたします。病気・症状・セカンドオピニオンなどのご相談についてはお問い合わせメールからのご質問も可能です。ご利用ください。
大腿骨寛骨臼インピンジメント(FemoroAcetabular Impingement)
⼤腿⾻寛⾻⾅インピンジメント(FAI)は、⼤腿⾻頭と寛⾻⾅が繰り返し衝突することで、股関節内部や周辺の組織にダメージが加わって起こる状態をいいます。股関節インピンジメント症候群と呼ばれることもあります。股関節はほかの関節と⽐べ、動く範囲が広く⼤きな⼒がかかることが特徴です。
こんな症状から始まります
ほかの股関節疾患と⽐較すると、歩⾏やランニングなど、股関節周辺が動いても痛みを感じることは少ない傾向があります。⼀⽅で、⾞の乗り降りをする動作や深くしゃがみこむ動作などで股関節の付け根(⿏径部)に鋭い痛みや引っかかり感を⾃覚するようになります。
原因
股関節を深く曲げたり、ひねるような動作を繰り返すことで、⼤腿⾻と⾅蓋がぶつかることで軟⾻がすり減ることが原因です。「インピンジメント」は「衝突」や「挟み込む」という意味があり、股関節を⼤きく動かす際に⾅蓋と⼤腿⾻が衝突し、挟み込まれることで損傷していきます。
股関節を過剰に屈折させるスポーツや、しゃがむ・あぐらをかくといった姿勢を繰り返すことが多い職業、成⻑期に過度なスポーツ活動を⾏い続けることも引き起こす原因のひとつと考えられています。
検査方法
「床にしゃがむ」など股関節を深く曲げて膝を内側にねじる動作を⾏ったときに股関節の前⽅に痛みの有無を診察しながら確認します。
ほかにX線検査を行い、⾅蓋とぶつかっている可能性がある箇所(大腿骨頭の外側)に腫れや膨れ上がりの有無、大腿骨とぶつかっている可能性がある箇所(臼蓋の外側の辺縁)に骨棘という軟骨が硬く大きくなった「トゲ」の有無を確認します。
治療
まずは、病気の状態を把握しながら筋力トレーニングやストレッチなどのリハビリテーションで症状の改善をはかります。動作を改善することで症状が緩和される場合が多いですが、発症から長い期間を経過したことで、軟骨が変性し、進行する可能性もあるため注意が必要です。
お問い合わせ先
ご不明点がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。
Tel. 0798-33-0601
電話受付時間/9:00~17:00