新着情報 News

スタッフコラム

認知症対応型共同生活介護(認知症グループホーム)ってなに?

介護保険が導入されてから、さまざまな介護施設や介護サービスが生まれました。
今回はグループホームについてご説明いたします。

認知症対応型共同生活介護(グループホーム)とは

認知症を診断された高齢者を対象に少人数で生活する場所です。 利用人数を5人から9人までとしており、 小規模な共同生活をおくります。

こんなメリットがあります

  • 少人数(5人~9人)の中でなじみの関係をつくり、同じ利用者で固定することで落ち着いて過ごすことができます。
  • 認知症について知識と経験を持った介護職員による見守りや介助を行います。
  • 食事、掃除、洗濯等の生活援助から排せつや入浴などの身体介護も行います。
  • より家庭に近い状況で援助することで、 認知症の症状を和らげることを目的としています。

対象となる方は

かかりつけの医師から認知症の診断を受けている、「要支援2」または「要介護1」以上の方で、かつ事業者と同一の市町村に住んでいる方が対象です。

利用方法について

認知症対応型共同生活介護(認知症グループホーム)って?認知症対応型共同生活介護(グループホーム)について、すでにケアマネジャーがいる場合は、担当ケアマネジャーにご相談ください。
現在、ケアマネージャーがいない場合は、まず市役所や地域包括支援センターにご相談ください。
また、認知症の症状が重く、「利用が難しいのではないか…」と思われている場合でも、利用してみると水が合う場合もあります。一度、自己判断せずに施設へご相談してはいかがでしょうか。

地域連携室

新着の記事