新着情報 News

アスリハ通信

意外と多い「歯のケガ」を防ごう

マウスガード今回は、格闘技やラグビーなど接触が激しいスポーツで起こる「歯のケガ」を防ぐために必要な、マウスガードの効果と「なぜ必要なのか」という点をご紹介します。

マウスガードを装着する効果

  1. 外傷予防:マウスガードを装着することで、自身の歯や口腔内を保護できます。また、スポーツ中の接触プレーで相手選手をケガさせない予防効果にもつながります。
  2. 脳震盪のうしんとう:マウスガードを装着することで、外部からの衝撃を分散・吸収する効果があります。マウスガードを装着して噛みしめることで、首のまわりにある筋肉(頚部筋)の緊張がとても高くなり(亢進し)、衝撃を和らげるため脳震盪のうしんとうの予防効果にもつながります。
  3. スポーツ中の筋力・パフォーマンス向上:科学的根拠は少ないですが、マウスガードを装着していると、握力や背筋力、座った状態から膝を曲げる力(膝関節伸展筋力)が向上する場合もあります。また、マウスガードの装着に不快感がない人は、動体視力の向上や、自律神経が活性化されプレーに集中できるなどの効果にもつながります。※1)

意外と多い?! 歯のケガについて

格闘技やラグビーなど接触が激しいスポーツでは、マウスガードの装着が義務化されています。また、最近の傾向として体育や部活動などでもスポーツ競技によっては、マウスガードの装着を推奨されています。

マウスピースの装着競技

小学生から高校生を対象にした歯牙障害(歯の喪失・欠損)の割合は、マウスガード装着を推奨するスポーツ競技が多くなっています。ラグビーや柔道は、マウスガードを装着することで、歯牙障害しがしょうがいの割合を抑えられると考えられます。
歯牙障害比率
平成18年から平成27年の小学生・中学生・高校生を対象とした1564例の割合では、小学生から中学生は約11~17%ですが、高校生になると約35%と高くなります。高校生は、危機管理能力も向上する一方で、身体機能も大きく向上した結果、技術不足で身体・ボールのスピードが調整できず衝突し、歯牙障害しがしょうがいが増えていると考えられています。以下のデータから見ても、年齢が上がるにつれ、口腔内のケガが多くなります。

  • 小学1~3年生 2/19(11%)
  • 小学4~6年生 11/83(13%)
  • 中学生 89/509(17%)
  • 高校生 331/953(35%)

接触が多いスポーツはマウスガードを検討しよう

マウスガード格闘技やラクビ―だけでなく、競技人口が多い野球やサッカーなどの球技でも、歯によるケガは意外と多いです。あまり馴染みがないかもしれませんが、マウスガードを装着することでケガを予防できる可能性があります。中学生から高校生のスポーツ競技に取り組む方は、装着を検討してみましょう。

  • 参考文献1)
    石田純一他 「スポーツパフォーマンスに与えるマウスガードの影響についての研究~動体視力、平衡感覚、自律神経系に及ぼす影響への検証と考察」

新着の記事