「見えにくい」と感じたときも脳神経外科へ
「見えにくい」と感じたとき、眼科を受診する以外にも「脳神経外科」を受診するという選択肢があります。
例えば、視界が「ぼんやり」見え始めたり、「見える範囲が狭くなる」というのは、加齢や眼の病気だけではなく、「脳」もしくは脳と眼をつなぐ「視神経」が影響している可能性があります。
なぜ視力が脳に影響しているの?
ものが見える過程は、眼の「角膜」や「水晶体」を通して入った光を「網膜」が認識します。網膜は、色や形を判別し、視神経を通して脳に伝えます。脳の「視覚中枢」がその情報を認識し、ようやく見た物体を理解できる、という仕組みです。そのため、「視神経」や「脳」が正常に機能していないと、眼に問題がなくても視力に影響を及ぼすことになります。
どのように見えにくくなる?
右の視神経が障害されると、右眼だけ視力が落ちたり、見える範囲が狭くなります。逆に、左の視神経が障害されると、左眼だけ視力が落ちたり、見える範囲が狭くなります。
一方で、脳の場合は少し異なります。右の脳が障害されると、両眼ともに左側が見えにくくなります。逆に、左の脳の障害では、両眼とも右側が見えにくくなります。
「視神経」や「脳」の障害を起こす病気
「眼科の病気ではないのに、よく見えない…」という場合に考えられる代表的な原因には、下記のようなものがあります。
視神経の障害 | 下垂体腫瘍、髄膜腫、脳動脈瘤などによる神経の圧迫 |
---|---|
脳の障害 | 脳梗塞、脳出血や脳腫瘍など |
脳卒中のような眼の病気
視神経の障害とは逆に「脳の血管」が原因となる場合もあります。
「網膜」の血管は、脳の血管から枝分かれしています。脳の血管が細くなった結果、網膜の血流が低下し見えにくくなることもあります。この場合、片眼が急に暗くなるのが典型的な症状として現れます。
物体が二重に見える眼の病気
片眼ずつでは普通に見えても、両眼だと二重に見えることがあります。
この症状は、眼や視神経とは別に「眼球を動かす神経」が障害を起こしている可能性が考えられます。糖尿病が原因で起こることもありますが、脳腫瘍や動脈瘤によるものも珍しくはありません。
迷ったり悩んだときは、まず検査を
「見えにくい」と感じたとき、年齢による影響も考えられますが、見えにくい原因には「脳の病気」が隠れている場合があります。
「白内障の手術をしたのにまだ見えにくい」などの場合は、お近くの脳神経外科でMRI検査を受けることをお勧めします。
当院は紹介状なしで当日MRI検査も可能です。気になっている、受けてみようかなと思ったらぜひ、当院の脳神経外科にお越しください。