腱鞘炎・ドケルバン腱鞘炎
腱鞘炎という言葉をよく耳にされることがあるかと思います。
妊娠時、産後や更年期の女性に起こることが多いですが、近年ではパソコンやスマートフォンの操作など、親指(母指)をよく使う方も腱鞘炎の症状を見かけることが増えてきています。
そもそも「腱鞘」とは?
腱が骨と接する場所では腱は滑膜性腱鞘と呼ばれる滑液包に包まれています。
その包みからでる滑液は腱に栄養分を送ったり、腱の運動を滑らかにする役割をしています。また、その外側にも靭帯性腱鞘があり腱が浮かび上がってくるのを抑える働きをしています。
腱鞘炎とは?
“腱”の肥厚”や“腱鞘滑膜の肥厚”などが原因となって起こる炎症または腱の円滑な活動が障害される状態を腱鞘炎と言います。
よく名前を聞く“バネ指”というのも腱鞘炎の一種です。今回は、手首の周り(親指の付け根)にある指を動かす筋(腱)が炎症を起こし痛みが出る、ドケルバン腱鞘炎についてご説明します。
どうやって起こる? ドケルバン腱鞘炎
長母指外転筋腱という「親指を広げるはたらきをする腱」と短母指伸筋腱という「親指を伸ばすはたらきをする腱」が手の親指側にあります。
その2つの腱を包んでいる腱鞘との間に炎症が起きて発症する腱鞘炎を「ドケルバン腱鞘炎」と言います。
どんな人に多い傾向があるの?
女性ホルモンも一つの原因と考えられており妊娠出産期や更年期の女性、普段から指をよく使う方や糖尿病や関節リウマチなどの疾患がある方、人工透析を受けている場合に起こりやすくなります。
ここ数年は、パソコンのキーボードやマウス操作などで反復的な動きを長時間する場合や、スマートフォンを長時間操作することで発症する可能性も高くなりました。特にスマートフォンの操作は、親指が酷使されやすく、手首を伸ばす筋肉に負担がかかり肘が痛んだり、手指がしびれたりすることもあります。
診断方法は?
手首の周りの親指の付け根に腫れがあるかどうかや押して痛みが出る(炎症が起こっている)かどうかを確認します。また、親指を握り込んで手首を小指側に曲げると痛みが強くなることで診断します。
治療について
- 保存加療
- 手術加療
炎症が起こっているところはどこの部位でもそうですが、まずは痛いところ(局所)の安静を行います。装具をつけて安静を保つこともあります。
育児や仕事のため起こっていると考えられる方は動作に注意を要します。
他には、消炎鎮痛薬(外用・内服)、腱鞘内ステロイド注射などが挙げられます。
保存加療で改善に乏しい場合や、再発を繰り返す場合は腱鞘を切開し腱の通過をよくする手術を行います。手術の際には橈骨神経浅枝が近くに走行しているため注意をしながら行います。
こんなときには…
発症や再発を起こさないようにするためには日頃からの予防が大切です。
親指や手首を使う動作を行う時は連続して行わず、適度に指を休ませたり指や手首を伸ばすストレッチを習慣づけましょう。
スマートフォンの操作は両手で使用するなど、片手だけに過度な負荷がかかりすぎないように注意しましょう。
また、痛みを感じている状態を長時間放置すると、手の使用に支障が出るため、痛みが続いているときには一度、お近くの整形外科または当院の整形外科までお越しいただければと思います。