新着情報 News

脳神経外科

めまい・ふらつきはなぜ起こる?

「めまい・ふらつき」は耳鼻科の病気のイメージがありますが、実はいろいろな原因があり、脳神経外科の病気としても重要な症状です。今回は「めまい・ふらつきはなぜ起こるのか」をご紹介します。

めまいの種類は?

ひと言に「めまい」といっても、大きく分けて3つあります。

めまいの種類

めまいはどんな病気が原因?

耳の影響による「めまい」 回転性めまい
耳の奧にある体の平衡感覚を司る「三半規管」が原因になっていることが多いです。耳鳴りや耳が詰まった感じなどがあれば、ほぼ間違いないといえます。急に始まって短期間で治まるものが多いため、長期間症状が続いている場合は脳の病気の可能性も検討する必要があります。
脳の影響による「めまい」 浮動性のめまい
主な症状には、ふらつく、浮いているように感じる、グラグラ揺れているような動揺感があります。慢性的に感じる場合と、急に出現する場合があります。
突発的な
「めまい」
内科・循環障害なども
血圧の変動や自律神経の乱れなどによって起こるめまいもあります。低血圧・高血圧、不整脈・貧血などがあるとめまいを起こしやすい傾向があります。
失神を伴う場合は、早めに病院受診が必要です。

脳の影響による「めまい」に潜むもの…

脳出血、脳梗塞、脊髄小脳変性症、脳腫瘍など
脳幹や小脳に障害が起こるとめまいの症状が現れることがあります。脳腫瘍などでは持続するふらつきが起こります。だんだんと症状がひどくなっていると感じる場合は早めに検査が必要です。急にめまいが出た場合は、脳出血や脳梗塞を考えなくてはいけません。高齢の方に多い動脈硬化によるものばかりではなく、若い方でも椎骨動脈ついこつどうみゃくという首の骨の中を通って脳に至る血管が解離かいり(裂けてしまう)して起こる脳卒中が増えています。

ほかにもこんな理由が

  • 頚椎や姿勢の問題
  • 非常に多いです。スマホやパソコン画面を見続ける影響も増えています。目の疲れも関わっています。

  • 服用している薬の問題
  • 高血圧の治療薬(降圧剤)の効きすぎや睡眠不足・ストレスや不安など病気以外の可能性もあります。

「めまい」を病院で伝えるときには…

以下のことをメモなどで残すと伝えやすくなります

  • どんなふうに「めまい」が起きているか(ぐるぐる回る・ふわふわする・グラッと起こるなど)
  • どんなときに「めまい」が起こりやすいか(横になったあと、夕方疲れてくるとなど)
  • どれぐらい「めまい」が続くのか(30秒ほどを繰り返す、1分以上ふわふわするなど)

起こっている「めまい」を整理しておくと、伝えやすくなります。
めまいは多くの方が悩んでいる症状ですが、放置せずに原因を特定して、適切な治療を受けることが重要です。特に脳の影響による「めまい」は診断が遅くなるほど悪化してしまいます。
脳の影響による「めまい」なのかを確認するためにも、一度、MRIで確認することが大切です。当院で行うMRI検査は当日中に検査結果をお伝えできます。また、頚椎の変形や彎曲も検査で確認できます。ささいな不安などでも構いませんので、お困りの際は当院の外来をご利用ください。

新着の記事