秋にもかかる「花粉症」
「花粉症」といえば、春のスギやヒノキのイメージが強く「春になるもの」と思われがちですが、一年を通して花粉症になる可能性があります。
花粉症の人のうち、約15%が秋に症状を訴えています。
秋の花粉症の主な原因は?
秋の花粉症は、秋特有の植物から起こることも多く、主な原因植物は、キク科のブタクサ、ヨモギ、アサ科のカナムグラ、イネ科のカモガヤが挙げられます。
なかでも、キク科のブタクサは秋の花粉症の代表的な植物です。主な生育場所は道端や公園、河川敷、オフィス街にも自生しています。スギやヒノキに比べて背丈が低いため、飛距離は数メートルですが、身近にあるため、近づくと花粉を浴びてしまうのです。
秋は「ハウスダスト」も要注意
ほかにも、秋は「ハウスダスト」によるアレルギーがあります。ハウスダストとは、室内のホコリ・ダニの死骸やフン・ペットの毛・カビなどが含まれます。
夏に繁殖するダニは、秋になると死んでしまいます。死骸は小さく、とても軽いので、空気の流れや人の動きにより舞い上がります。それがアレルギー症状を引き起こす原因となるのです。家のなかで症状が強く出る場合は、花粉症ではなくハウスダストの可能性もあります。部屋の掃除を徹底的に行い、ハウスダスト対策を強化することもおすすめです。
風邪?感染症??それとも…
気温が下がり始める頃に、くしゃみや鼻水が出ると「風邪かもしれない」「感染症かもしれない」と思い込んでしまうこともありますが、発熱がないのに症状が続く時は花粉症の可能性を疑いましょう。風邪と花粉症では、治療がまったく異なります。また、気管支に花粉が入り込み、ぜんそくのような症状が出ることもあります。
対策として、できるだけ花粉を浴びない、帰宅したら衣服の花粉を払い落す、こまめに寝具の洗濯、掃除を心がけましょう。
看護部